人命救助の講習会

スポンサードリンク


人命救助の講習会

人命救助と聞いたら何を思い浮かべますか?

AEDが思い浮かんだ方は、身近にその存在を感じている人でしょう。
おそらく多くの方は、人工呼吸とか心臓マッサージとか答えるのではないでしょうか?
もちろん、どれも正解には変わりありません。

人命救助は、人工呼吸心臓マッサージ除細動の3つのことをいいます。
(溺れている人を助けるのも人工呼吸に繋がりますからね)

一般市民が行うこの行為を救命手当と言います。
この救命手当の方法はいろいろな所で、講習を受けることができます。

消防署では頻繁に講習会を開催しています。
さらには、会社や団体にも消防署の方た消防団員が出張して講習会を行うことが多くなっています。
講習会は約3時間程で、人命救助のやり方の他にも止血法やAEDの使い方を教えてもらうことができます。

実際に講習を受けた事がある方はお分かりでしょうが、この時に使用するダミー人形。
実によく出来ているんですよね。

しかも、大人用だけではなくて子供の人形まであるんです。

首が曲がったり、肺が膨らんだり・・・ リアルです。
 
初めは「相手は人形だし・・・」と思っていても、実際にやるとけっこう緊張します!

頭で想像するよりも難しいことも良く分かります。

人工呼吸心臓マッサージを習った後はAEDです。
もちろん人ではなく人形にAEDを装着します。電気こそ流しませんが、これも実際にやって見ると手順が分かりますから、いざという時には安心ですね。

小・中学校にも消防署の方達が訪れて、救命手当の方法を教えて下さっています。
子供だけ・親だけに分かれて講習を行うところがほとんどだと思います。
しかし、可能であれば親子で習って「命の大切さ」について一緒に考えては?!・・・と思います。


上記ロゴが掲示されている場所にはAEDが設置されています。

緊急事態にそなえて、生活圏でこのAEDのマークがある場所を覚えておきましょう。

学校やスポーツジム、図書館などのよく利用する施設は特に覚えておくことが重要です。

『どこかで見たんだけどな~』AEDに限らずよくあることですよね。

せっかく設置されていても知らなければ意味がないですものね。



CmsAgentTemplate1001-1005 ver1.008