
【AEDの重要性】
AED(自動体外式除細動器)をご存知ですか?知っている場合、次には利用方法をご存知でしょうか?
医療資格がなくても利用できるAEDは心停止時に非常に有用な機器なのです。
緊急事態で利用するときに使えないともどかしい思いをします。
使い方やルールを良く理解して人命救助を優先できるようにしておきたいものです。
※AED:"Automated External Defibrillator"(自動対外式除細動器)の略です。
AEDで人命救助!誰もが使えるAEDの基礎知識項目一覧
スポンサードリンク
CATEGORY TITLE
AEDの知識
![]() |
AEDを知らない人への基本情報です。 |
CATEGORY TITLE
AEDって誰に使ってもいいの?
![]() |
AEDは誰でも誰にでも使えるけれど注意は必要です! |
- 子供へのAED利用について
- 当然ですがAEDを使うのは、大人だけではありません。 子供にも心停止状態になる...
- 妊婦へのAED利用について
- AED講習を受ける方の中で、特に女性からの質問で多いのが「妊婦さんにはAEDを...
- ペースメーカー利用者へのAED使用
- 通常、私達の心臓は規則的に正常なリズムで動いています。 このリズムが遅くなって...
- 狭心症でパッチ利用者へのAED使用
- 今まで元気だった人が突然 倒れこんでしまう・・・ 自分の周りでは出来れば起こっ...
CATEGORY TITLE
AEDの使い方
![]() |
使い方をさらっと説明しています |
- AEDの使い方 (youtube画像付き)
- AEDを心停止状態のときに使うということは分かっても、機械の使い方が分からなけ...
- 動画で見る実践AED
- AEDを初めて見る方も多いと思いますが、使用方法についてどのような感想をもたれ...
CATEGORY TITLE
AED使用時の注意点
![]() |
なるほどね!と思える注意点です |
- AEDを使用する時の注意 (初歩)
- AEDを設置してある所と聞いて、どのような場所が思い浮かぶでしょうか? 駅、学...
- AEDを使う上での注意 (体毛)
- AEDの機器は、とても簡単な操作で使用することが出来ます。 これは、誰でも簡単...
- AEDを使う上での注意 (水)
- 夏になると、海やプールでの事故をよく耳にしますよね。 海やプールで水に入る前に...
CATEGORY TITLE
心臓蘇生の手順
![]() |
AEDを使う前に大切なことがあります |
- AEDを使用する前に出来ること
- もしも、街で倒れている人を見かけた時にあなたはどうしますか? 大抵の人は助けを呼...
CATEGORY TITLE
AEDの設置
![]() |
AEDはとっさに思いつく場所に設置したいですね |
- AEDの設置
- 町を歩いていると、電柱や看板でさまざまな企業の広告を目にすると思います。 これ...
- AEDのレンタル
- AEDが普及されるようになってから、人が多く集まる公共施設などでは、AEDを見...
- 家庭用AEDの必要性
- 日本でAEDを購入すると約40万円ほどするといわれています。 価格が高額なため...
- 車とAED
- 自動車はとても便利な乗り物ですよね。 今や自動車は私達の生活には、かかす事の出...
CATEGORY TITLE
AEDの講習
![]() |
緊急時に備えてみませんか? |
- AED講習会のいろいろ
- AEDの普及が進む今日ですが、色々なところで心臓マッサージや人工呼吸、AEDの...
- AED講習と救急の日
- 献血をすると、飲み物やお菓子、飴がもらえるサービスがあるのはよく知られています...
- 人命救助の講習会
- 人命救助と聞いたら何を思い浮かべますか? AEDが思い浮かんだ方は、身近にその...
- AED講習会のお問い合わせ先
- 【日本赤十字社】 ◇ナビダイヤル: 0570-009595 電話をかけている...
CATEGORY TITLE
AED使用で人命救助例
![]() |
AEDが活躍した事例は沢山あります |
- 白昼の秋葉原通り魔
- トラックで人を次々と跳ねたあと大声で叫びながらトラックから降り、次々に通行人に襲...
- 心肺停止の阿南の男性、AEDで一命取り留め 救護の4人に感謝状
- ----------------------------------------...
- 中学生サッカー胸トラップ死亡事故とAEDの大切さ
- ----------------------------------------...
CATEGORY TITLE
AEDへの地域の関心と取り組み
![]() |
知らないところでAEDが浸透しています |
- 観光バスにAEDを搭載
- 岡山県津山市上河原の勝田交通が、新規導入した大型観光バスにAED(自動体外式除細...
- 目の前の人が倒れたとき、何をしたらいいかわかりますか?
- ----------------------------------------...
- 街角で見かける「AED」ってなに?それ使えますか?
- ----------------------------------------...
- 東京・丸の内で「自衛消防訓練審査会」開催
- ----------------------------------------...
- 東京消防庁が軽症患者対象に案内サービス
- ----------------------------------------...
- 「AED」導入があなたの命を救う
- ----------------------------------------...

上記ロゴが掲示されている場所にはAEDが設置されています。
緊急事態にそなえて、生活圏でこのAEDのマークがある場所を覚えておきましょう。
学校やスポーツジム、図書館などのよく利用する施設は特に覚えておくことが重要です。
『どこかで見たんだけどな~』AEDに限らずよくあることですよね。
せっかく設置されていても知らなければ意味がないですものね。